やっと寒くなってきた。体を温めに、埼玉にある道の駅「両神温泉薬師の湯」へ。飾り気なく、地元臭のある温かみのある温泉でほっこり。

癒しの旅行編

今日、やってきたのは、埼玉県の道の駅、「両神温泉薬師の湯」

埼玉県には20か所の道の駅がありますが、道の駅「両神温泉薬師の湯」は、秩父地方にあります。

秩父といえば、埼玉県の中でも、秩父神社、三峯神社、秩父ミューズパーク、長瀞ライン下りなど年間通して楽しめる観光スポットの一つですが、秋は紅葉で、いつもに増して、魅力ある観光地となっています。

この道の駅に至るまでの道沿いは川が流れ、川沿いの木々は黄色く、赤茶に、色付いていました。

私たちが着いた頃は、ちょうどお昼時でした。秩父はわらじかつが有名ですが、わらじかつは一度食べたことがあるので、この道の駅のすぐ近くの「豚玉丼の店 たぬ金亭」へ行くことにしました。

お店の駐車場は、2輪車のライダーに人気なのか、単車が7台くらい停まってました。そういえば、道はくねくねしていて、ライダーの方にとっては、楽しいドライブとなりそうなスポットにあります。

お店はエントツもあって、山小屋風。

駐車場はけっこう広いです。

ドッグランもあり、わんちゃん連れの方も一緒にご飯食べれるみたいです。

お店の中も山荘のような造りです。

私たちは、豚玉どんセットの中盛を頼みましたが、0.8合あるそうです。

小盛は0.5合だそうなので、女性だとこちらでもいいかもしれません。

この日は、ガストくらいの速さで、出てきました。お腹すいてたのでありがたい。

どんぶりはお肉もたっぷり、温泉たまごがのっていて、旨し。味噌汁も具が大きくて旨し。どちらもいい味付けです。

次回はとろろトッピングの、ながとろ丼を食べたい。チーズトッピングでもいいかも。どれも栄養満点ですね。

食後のコーヒー。これがまた、おいしい。ここにきたらマストです。

豚玉丼の店 たぬ金亭

〒369-1802

埼玉県秩父市荒川上田野396-1

営業時間 11:00~16:00

定休日  水、木

TEL   0494-54-1811

食事に満足し、お店を出て、道の駅「両神温泉薬師の湯」へ向かいました。

最近のおしゃれなつくりではなく、昔ながらの道の駅です。売り場面積は、小さめです。ここに鹿肉カレー880円が売っていて、あとで買おうと思っていましたが、忘れてしまいました。

お風呂館へ。

温泉は、ぬるぬるするお肌しっとりという感じの湯で、ゆっくりはいることができ、よく温まりました。

上記写真のような休憩スペースが2か所くらいあり、なんだかずっといられそうな落ち着く空間でした。

入口におみやげコーナーがあり、おみやげを買って帰りました。

この道の駅のある、小鹿野町のキャラクターの「おがニャッピー」がめちゃめちゃかわいいです。

その「おがニャッピー」のグッズも売ってます。ぬいぐるみがかわいいです。

私は、「花より団子」ということで、ソルベを買いました。1個300円くらい。

ソルベ、初めて食べた。冷たくてとってもおいしかった。アイスクリームより好きかも。

ワインも買ってしまった。これもいける。秩父ワインさん

1940年創業の埼玉県初の老舗ワイナリー。現地のブドウを使って、丁寧につくられたワイン。

ここの温泉の入浴剤、温泉タオルもお土産に。両神山なのかな、武骨な山のイラストがいいなと思い買いました。タオル200円。入浴剤1個150円。

おいしいごはんも食べ、気持ちのいい温泉に入り、おいしいお土産も買い、とっても満足の一日でした。小鹿野町、いつまでも変わらないでいてほしい、残されたままの田舎がほっこりする町。そして道の駅「両神温泉薬師の湯」くつろげました。

足が冷えていてはいくら暖房をしても効果薄いものです。足元は、こちらの商品でぽかぽかにしましょう。暖房温度が何度か、下げられるかもしれません。こたつが出せない人、ぜひお試しを。夏も活躍します。

夜ぐっすり眠れると次の朝、スッキリと目覚めます。ぐっすり眠れるってこんなに気持ちのいいことなんですね。ぜひ体感してみて下さい。いつもより活動的になれるかもしれないですね。。

不動産の売却をご検討なら実績1位の三井のリハウス!

プロフィール
時の過ぎ行くままに

今は、ある会社で毎日あくせくと働き、貧乏暇なし。猫とともに生きている、子育てを終わった50代。買い物好きで、お金はないけれど、それなりに人生楽しもうと頑張っています。食べることが大好きで、時々する外食や、旅行、また、好きなもの、好きな映画、好きな本、日々思うことなどいろいろ日記形式で発信していきたいと思います。

時の過ぎ行くままにをフォローする
癒しの旅行編
時の過ぎ行くままにをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました