今日は、山口県に向かって、どんどん高速道路をひた走る旅をした。猫を連れての旅なのだ。
トイレ、エサ、おやつ、水を用意し、猫に「がんばるんだよ」と言い聞かせ、夜の9時に旅立つ。
仕事から帰り、風呂を済ませ、食事もカップラーメンで簡単に済ませると、わくわくが止まらない。こんな旅は何年振りなのか。
まずは、東名高速道路に乗り、どんどん先へ進む。あたりは、やや軽く渋滞をしていた。
サービスエリアに寄っている暇はない。何がといえば、朝が来る前に大阪を抜けたい、第2の渋滞スポットである。
10年以上前、お昼に大阪を高速道路で抜けようとして、5時間くらいロスった過去がある。そのとき相当ストレスになったのだ。
もうあんな思いはしたくはない。学習したのだ。
2時間くらいひた走り、トイレ休憩を急いで済ませると、早々に本線へと再び、合流する。
なんか夜の高速道路って、けっこう好きです。非日常感半端ないです。
浜松あたりを過ぎても関東勢のナンバープレートをひっさげた、前日買った関東みやげと、家族とともに、帰省のお父さん軍団は、真夜中、2時の高速道路をひた走りに走るのだった。
ぐんぐん、ぐんぐん追い抜き早く早くと前へ進む。
私の車は、そんな帰省のお父さん軍団を尻目に、「よくあんなにスピード出せるよね」と思いながらマイペースを崩さず、走り続ける。
真夜中の高速道路は、トラック野郎の、愛車たちが、暗闇に赤や、青や、黄色や、紫、緑に光って、きれい。
そして帰省のお父さん軍団たちの途切れない車の列。
みんなどこまで走っていくのか、
私は、夜中動いてお腹がすいた~と、持ってきたおやつにコーヒーで精をつける。
また、トイレ休憩。
サービスエリアは、トラック野郎たちが仮眠をとって、カラカラ、エンジン音が高い。その数や、100台くらいはいるのでは?と思わせる賑わいを見せている。
その合間に、帰省のお父さん軍団、といっても、本当は、友達同士、恋人同士、さまざまな関係で旅していると思われる、乗用車たちだけど、その中でも、きっと大多数を占めるであろう、帰省のお父さん軍団とくくらせていただくが、どんどん先へ先へと競争のように真夜中の高速道路をひた走る。
目標の大阪近くまで来たとき、もうすぐ夜明け前だ。
高速道路は、今度は3時起きでやってきた、早朝組で、再び、帰省のお父さん軍団でいっぱいになる。
もう関東勢のナンバーは離脱。ちらほら見るくらいで、影をひそめる。
6:00頃。宝塚北ICで、軽く1,2時間、仮眠をとる。
目標の大阪を超えたからだ。
コーヒーを流し込み、再び、目を覚まし、ひた走る。
やっと、山陽自動車道へ乗ることができた。もうあたりはすっかり白い朝がやってきている。
今までひたすら、黒い世界をずーっと走り続けてきたので、目が白い世界に慣れない。
黒い世界の中の車の光以外の世界が、見えてくる。
あらゆるものが見えてくる。目に入ってくる。
明るくなって、目が、情報を仕入れると、岡山で、なんていうサービスエリアかは忘れてしまったが、非常にお腹がすいてきたので、朝ラーといく。
朝ラーなんて初めてだ。
旨し。
これで白い世界を走る元気が出た。



岡山中華そば。
そして、山口県には15時に到着した。
やり切った達成感を感じる。猫も頑張った。
長い旅だった。18時間かかった。
休憩をしないわけにはいかないので、そのくらいは、どうしてもかかってしまう。
そして、2日目。
ここに「資(すけ)さんうどん」を発見。
福岡発信の「資(すけ)さんうどん」は、今、東京に進出を果たし、両国と、足立区に2店舗を構える。
神奈川県には、相模大野に店舗がある。どこも行列店となって大変な人気となっている。
ここ山口県でも、11時過ぎに行ったにもかかわらず、大人気で、5グループほど待っての入店となった。
人気のごぼう天うどんと、かつ丼と、おはぎと、3品が付いた「選べるしあわせセット」を注文する。



こちらがその人気のごぼう天うどんと、かつ丼と、おはぎと、3品が付いた「選べるしあわせセット」
文字通り、しあわせな気分で食する。
旨し。
人気が出るのもわかる。うどんは多少塩気が強いが、ゴボウ天が素晴らしい。かつも柔らかく、「カツ丼屋」にも負けず劣らずだ。おはぎにいたっては、こんなおまけは豪勢だ。
また、満足して店を出た。何を食っても旨いのだ。私がそうなのか、あるいは、わたしが食ってるものがうまいのか。もう卵が先か、にわとりが先か、と同じようだ。


山口県に3日滞在ののち、再び高速道路に乗って、帰路に就く。
宮島サービスエリアに寄り、お土産を調達する。もみじ饅頭にもひかれたが、賞味期限が気になったので、牡蠣をそのままプレスして焼き上げた、「牡蠣まるごとせんべい」にした。お酒のつまみにもいいらしい。

次は、尾道近くのなんというサービスエリアかは忘れてしまったが、そちらで
「尾道ラーメン」をお昼ご飯に食す。旨し。


トイレ休憩をはさみながら、どんどん関東へと向かって走る。
山陽自動車道
↓
名神高速道路
↓
新名神高速道路
↓
伊勢湾岸道路
↓
新東名高速道路
↓
東名高速道路
と走るのだ。

見るだけでも心は旅する

見るだけでも、心は旅する。
途中、新名神高速道路の鈴鹿サービスエリアへ立ち寄って、夕食とする。午後6時ころだ。
朝8時に山口県を出発して、10時間。トイレ休憩を何度かしながら、やっとここまで戻ってきた。


味噌カツ定食を食す。白飯と、味噌汁が異常に食べたくなったのだった。
伊勢湾岸道路の、刈谷サービスエリアに着いた頃は、あたりはもうすっかり暗くなりました。
そこで、「えびせんべい」の大袋を仕入れて帰ります。お酒のおつまみにいいのです。


ここまで来たらあと少しです。
あと3分の1。
もうひと頑張りです。猫も頑張っています。
新東名高速道路に入り、ひたすら走り続けます。ついついスピードが出てしまいます。ここは120キロ制限なので周りも、急ぎがちな車でいっぱいです。
そしてついに海老名JCTまで。そして
わが街へと帰ってきました。
長旅も終わりです。今度の旅は、達成感ありました。
新幹線や列車とまたちがって、車の旅というのもたまにはいいものでした。
車も燃費がいつもはリッター9.0kmくらいですが、高速道路では22.0kmまで行きました。
車にとってもたのしいドライブとなったのではないでしょうか。
走行距離は1600キロを走行しました。
非日常を満喫する高速道路の旅、とっても楽しかったです。
コメント