今日は渚の駅たてやまに来た。
千葉房総の館山だ。今日はお天気も良く、真夏日だ。
川崎から、アクアラインを通って、木更津へ、きれいな海に感動しながら房総へやってきました。1時間半くらいあれば来れるので最近、南房総へのドライブがお気に入りなのです。
アクアラインを渡ってすぐの木更津は、日本一店舗数の多いというアウトレットもありますよね。
お買い物も充実していて、リゾート感もたっぷりで木更津方面、お気に入りです。
ここ渚の駅たてやまは、海のすぐそばで、ブルーの広い海が水平線まで見渡せて、のんびり海を眺め、千葉のお土産に海産物、地元推しのお酒、やすくておいしい地元野菜が買える、けっこう穴場な道の駅です。
渚の駅たてやまで買った、なす、インゲンなどを買っててんぷらにして食べたけどすごくおいしかった。きゅうり、トマトも、マヨネーズで食べたけど、一人1本くらいペロリです。安くて、太陽をすごく浴びて育った野菜の味がおいしすぎました。


道の駅の2Fに上がるとこんな景色が望めます。ここで1時間くらいボーっとしていたいです。
こんなところで太陽を長く浴びていたら、自分も、野菜みたいにいい味出そうです。
渚の駅たてやまの1F にある、渚のマルシェたてやまへ

まぐろ、かつおの酒盗。酒盗とは、まぐろ、かつおの内臓を塩で熟成させた塩辛のようなもので、「和製アンチョビ」と言われています。
パスタソースにしたり、オリーブオイルとまぜて、ゆでたじゃがいもやブロッコリーなどにソースとしても活用できます。もちろんそのまま、名前のとおり、酒のつまみとして食べれます。

あさりも、ごはんとたべてもいいですし、酒のつまみとしてもうまそうです。
宇都宮ではない、千葉の餃子。食べてみたい。有名ではないだけで、実は味は負けてないのかもしれないです。

「鯵のさんが餃子」一度は食べてみたい。

千葉のお酒。
まぐろの酒盗と飲みたいです。
須藤本家の「房総」というウイスキー。
君津市で明治18年より創業の老舗のウイスキー、味わってみたいですね。
千葉の名水「久留里」の地でうまれた千葉初のウイスキーです。
ほんのり甘い「房総」。ストレートかロックで。

また寺田本家の「香取」という日本酒。こちらは辛口。地元千葉県神埼町の酒蔵で造られている、自然派の日本酒だそう。
自然の色(琥珀色)と自然のオリもそのまま残した無ろ過の自然酒です。
「香取」の名前は地元の「香取神宮」からいただいたのだそうです。
玄米に近い酒なのだそう。ちょっとくせ強のお酒の様ですが、あまり贅沢のできなかった江戸時代からのお酒の味を一度は味わってみるのも楽しいですよね。


また本格的デザート パティスリー ソラネル が入っています。
真ん中は桃を丸ごと1個使用したケーキ。一番目を引きました。
どれもおいしそうでした。はずれがなさそう。

パティスリー ソラネル
〒294-0036
千葉県館山市館山1564-1
海のマルシェたてやま内
TEL 0470-28-4926
営業時間
9:00~17:00
現金のみ
カラフルで食べるのに楽しいこんなお土産もありました。

渚の駅たてやま2階の、館山なぎさ食堂でお昼ご飯。


せっかくなので海鮮を食べよう。ひつまぶしが名物とのことで、ひつまぶしを食べる。いくらとなめろうがこれでもかというくらいに乗っていてボリューム満点なのだった。おだしをかけて、わさび入れて食べたらそれはもう、美味しかっでたですね。
わさびも美味しかったけど、千葉って名産にわさびもあるのかな?
わさびというと、伊豆のイメージが強いけど、調べてみると君津市の久留里地区で栽培されているようです。この地区は豊富な湧水量を誇り、その湧水を利用してわさびの生育実験が行われているようです。
なめろう、鯛、いくらと、だしとわさびの融合で何とも贅沢な美味なお味でした。

このお店のメニューは、海の幸が豊富で、ボリューム満点です。イタリアンの、海鮮のパスタ、ピザもあって、海鮮のいいお出汁の出た、味わい深い本格イタリアンが食せます。
この道の駅には、ミニミニ水族館がありました。何とも涼しげに水の中を悠々と泳ぐお魚たちが羨ましいです。
このミニミニ水族館は入場無料ですが、ちょっとした癒しになります。


フグ

ユニークなお顔です。白くてきれい。


これまたコケをまとったようなオニオコゼなど、こんなユニークなお魚たちに会えます。

また、この渚の駅たてやまでは、イルカとお散歩ができるという遊覧船に乗ることが出来ます。
広い房総の海で、野生のかわいいイルカと一緒に走ることができるなんて素敵です。
遊覧船に乗ってイルカをみるのも、なかなかできない経験ですのでいい思い出になります。
ちょこっと海散歩 観光遊覧船 | 南房総館山の体験観光35選|アクティビティ情報 Activities in Tateyama


道の駅の隣にあります、渚の博物館へ行ってみました。


さかなクンギャラリーがありました。さかなクンが、ここ、渚の駅たてやまの名誉駅長に就任されているとのこと。
さかなクンギャラリーを覗いてみました。有名人の方もこんなに訪れていました。

さかなクンギャラリーのある、この博物館は、入場無料です。
道の駅の方の手作り感たっぷりのあたたかい雰囲気のさかなクンギャラリーでした。

この博物館の奥には無料休憩室もあって、暑くても、ここはエアコンがよくきいていて、のんびりゆっくりと過ごせました。おトイレもすぐそばにありましたし、自販機などもあってちょっと休憩するのに涼しくてとてもよかったです。

渚の駅 たてやま
〒294-0036
千葉県館山市館山1564-1
TEL 0470-22-3606
営業時間 9:00~16:45
駐車場は営業時間のみ利用可
この渚の駅たてやまをあとにして、
渚の駅たてやまから、1000メートルくらいのところに、SEA DAYSと言う地元のカフェがありました。駐車場は、道路をはさんで目の前に無料駐車場があります。
行き交う車を 眺めながら、ブルーラテ 600円をいただきます。

こんな房総ムードたっぷりな眺め。

ブルーラテ、見た目も涼やかできれいだし、とっても美味しいし、くつろげました。
1F、2Fがあります。私は外を眺めたかったので、1Fでのんびり過ごしました。
SEA DAYS
〒294-0045
千葉県館山市北条2307-52
TEL 0470-29-5380
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜日
パスタやアサイーボウルなどのランチメニューほか
自家製レモネード、コーヒーなど
カフェメニュー豊富です。
近くて、リゾート感たっぷりの南房総。
おいしい海鮮もたべれるし、海岸線沿いのまぶしい水平線の非現実感に
ついつい来ちゃいますね。


渚の駅たてやまから1Km弱行ったところにある、近くの釣り場
北条海岸で釣りしました。
ココス 館山北条海岸店あたりの、目の前に、無料駐車場があります。

グーグルマップより引用。
北条海岸には、こんなにきれいなトイレがあります。
我が家は、12:00~15:00くらいで、キスが2匹釣れました。
また、海水浴もできます。サーファーもいます。
コンビニも道路をはさんで目の前にあります。

北条海岸無料駐車場
〒294-0045
千葉県館山市北条2292
TEL 0470-22-3346
渚の駅たてやま周辺は、1日楽しめちゃう海を満喫できる穴場なスポットでした。

コメント