今日訪れたのは、錦糸町駅。
こんなとこ、初めて来ました。都会ですね。

空が上向かないと見えない。高い建物ばっかりです。
まずはこちらで、エジプト料理を食べます。エジプト料理、初めてです。
エジプトには全く詳しくはありませんが、漠然と、好きなのです。遺跡とか好きなので、ピラミッドとか行ってみたいとほんと、漠然と思っていただけなのです。
そしたら、娘が、「ラムセス大王展」やってるということで、見つけてきてくれたので、まあ、もう将来エジプトなんぞ行くことはないだろうから、そういう展示がきたときくらい、エジプトの雰囲気を味わおうと思ったんです。
そして、じゃせっかくならごはんもエジプト料理を食しましょうよということで、こちらのお店におじゃますることになりました。

こんな裏路地のような道に入ります。

エジプト家庭料理「コシャリ屋 コーピー」さん
2Fにあります。

店内はこのカウンター席が8席くらいでした。他は卓席が2セット。と、こじんまりしたお店ですが、すてきな雰囲気をまとったお店です。
また、マスターが素敵で、強いオーラを放った方ですが、気さくにお話してくださり、楽しい時を過ごせました。
まずはメニュー

「コシャリ」といわれるエジプト料理は、米、マカロニ、ひよこ豆などを混ぜ合わせたもの。お店No1人気の温玉炙りチーズコシャリ 1122円に、ラーセットという、サラダ、スープ、ソフトドリンク、マハラベイヤのセットを付けます。1170円。


まずはサラダです。スパイスがトッピングされています。

スープです。ひよこ豆、レンズ豆などのお味で、やさしい味です。とってもおいしい。

しかくいこの食器が異国エジプトを思わせる。このトマトソースをかけて全体をよく混ぜて食べるのだそう。


いろんなものが入っていておいしそうです。
味はマイルドでお米なのでとっても親しめる味です。日本人の口に違和感なく、合います。そしてマイルドなトマトソースと小さなパスタ、ほんのりチーズ、たまごが混ぜ合わさり味を深めています。

「酸っぱい」と「辛い」の2つのソースで味変可能です。このソースは絶対混ぜてみて!
混ぜると、さらにコシャリを楽しむことができます。でもやさしいお味は健在ですよ。
とってもおいしいくて満足です。
食後にハイビスカスティーと、カルダモンコーヒーです。カルダモンコーヒーは、コーヒーにカルダモンというスパイスが加えられており、香りを楽しみます。



そしてデザートに「ひとくちバクラヴァ」です。
バクラヴァとは、何十層にも重ねられたフィロ生地に、ピスタチオや、くるみなどを挟み、焼き上げてから、シロップをしみ込ませたスイーツです。しっとりしていて、好きな感じのお菓子です。

とっても美味しかったです。


エジプト料理 コシャリ屋 コーピー
住所
〒130-0022
東京都墨田区江東橋4丁目20-13
山田ビル2F
JR錦糸町駅 徒歩5分
TEL 070-3135-3715
営業時間
11:30~15:00
17:00~22:00
これから行く「ラムセス大王展」への期待が高まります。
「ラムセス大王展」ですが、ゆりかもめで「市場前」駅から徒歩3分です。
すんなり入れました。

古代エジプト文明とは紀元前3000年から、約3000年にわたって、世界1位の長さを誇るナイル川沿いに栄えた文明で、ピラミッドなどの巨大建造物や、象形文字の発展、またミイラなど医学の発展の元となった文明です。
その古代エジプト文明の中で、ラムセス大王とは、12番目の世界遺産であるアブ・シンベル宮殿の建造者であり、巨大な財を築き、権力を誇った人物です。
紀元前1300年もの昔に健在した人物でこの時代に90歳まで生きたとされている。
また8人以上の妻をもち、100人の子をもうけたとされる。
そうすると、1人の妻が10人ずつくらい子を産んでいるのかしら?それもびっくりだけど。
また、この時代、日本はまだ縄文時代であったと思われます。縄文土器とかの時代です。竪穴式住居の時代です。
それを考えると、紀元前3000年に栄えたエジプト文明が、どんなに素晴らしいか、エジプトがなんてすごい歴史のある国なのか分かります。そんな太古の昔にこんな巨大な宮殿を建てたり、素晴らしく細やかな装飾品などを見るにつけ、そう思わざるを得ませんでした。





細かいビーズ細工のような、装飾品

ねこの石像。シャムネコっぽい。

この「ラムセス大王展」では、本物の動物のミイラもたくさん見ることができます。
約2時間かけて鑑賞しました。
エジプトにはもう行けないだろうから、「ラムセス大王展」へ行って、気分だけでもエジプトに行った気になろうとしたのに、気がまぎれるどころか、ますますエジプト、行ってみたくなりました。
寝た子を起こしたような感じですね。
いつかエジプト行きたいです!

出口付近に、自分の名前をロボットで象形文字にして書いてくれるところがありました。



疲れたので一休みできるところを探しています。
歩いてすぐそばにある、豊洲場外江戸前市場に来ています。



豊洲付近はこんなタワマンがごった返すようなところ。田舎から出てくると、すごい眺めでした。



海鮮バイキングなんてあるんですね。
一人6300円。

うに丼 11000円。豪華です。

豊洲場外江戸前市場には、いろんなお店が入っていました。江戸っぽくて楽しめます。
やっと休めるところを見つけました。
「リセット」というお店
フレッシュジュースがおいしそう。疲れたので栄養補給です。


バナナフレッシュジュースと、べリーとバナナフレッシュジュース。700円と800円。

甘くなく、飲みやすくとっても美味しかったです。まさにリセットできます。
今日はあこがれのエジプトに触れることができて、とっても楽しかったです。
田舎のネズミ都会に行く。絵本では、田舎のネズミはやっぱり田舎がいいやと帰ってしまうのですが、都会には、田舎にはないものがたくさんあって楽しかった!
遠かったけど、観に行ってよかった「ラムセス大王展」
エジプトの偉大さを感じて、いい歴史の勉強になった1日でした。









コメント