館山の海を見ながら釣り、そしてキャンプマナビスで海鮮BBQ

癒しの旅行編

今日訪れたのは、千葉県房総の館山です。

強い潮の香が夏の訪れを予感させます。

 キャンプ マナビス

〒294-0234

 千葉県館山市布良886

 0470-28-1655

(10:00~18:00)

チェックイン  テントサイト 13:00~

        ログハウス 14:00~

こんなログハウスたちがお迎えです。

今日は、ログハウスに泊まって行きます。外観はこんな感じ。

ウッドデッキから海の見えるサイトでした。

フィンランド仕様のログハウスです。

エアコン付き、バストイレ、IHコンロ付きキッチン、冷蔵庫、マットレス

が、付属で利用できます。

室外でのウッドデッキでは、

バーベキューコンロ(焼き網付き)、テーブル、椅子

が設置されています。

ログハウスM 10サイト

定員4人

サイト使用料はシーズンによって異なります。

うちは、テント泊を予約でしたが、雨との予報で、大急ぎでログハウスに変更しました。

雨の日は、テントをレンタルするのもありです。

乾かす時間が十分とれるのであればいいですけど、そうでない場合はテントを借りるか、バンガローにしたいです・・・。しかし自発的に自前のテントを張るという強者キャンパーも大勢いらっしゃるようでした。。これがホントのキャンパーだよね。雨くらい、、、。

ところでログハウスM。

こんなログハウスっぽい室内。山小屋っぽい室内の非現実感にテンションアップしちゃいます。

お布団はなく、マットレスだけなので、寝袋、枕等必要ですが、エアコンがあるので、真冬以外はあまり心配はいりません。

レギュラーシーズン 17600円

オンシーズン    20900円

ミドルシーズン   24200円

ハイシーズン    27500円

サマーハイシーズン 29700円

トップシーズン   34100円

とまあ、細かく値段設定が分かれていますが、いったいいつのことかわからないですね。もうこれは仕方がありません、聞いてみるしかありません。下にリンクを貼っていますので、TELでお問いあわせください。

ドックラン付きのログハウスもあります。

ここは、ログハウスMのお値段に約5000円ほどお高いお値段設定ですが、ワンちゃんと来れるのでありがたいですね。

我が家は猫ちゃんのため連れてこれませんでした。泣

【公式】キャンプマナビスについて|キャンプマナビス|千葉県館山市の森と海のキャンプ場
雄大な自然に抱かれた南房総。安房自然村内に位置する、7,000坪超の広大な敷地。森と海を同時に楽しめるキャンプ場です。

お風呂はキャンプ場内に厳選かけ流しの温泉が付いています。

付いていますといってもただではありません。

大人 770円

小人 330円

営業時間 15:00~21:00

15:00になって速攻で風呂にいったら1番乗りで、一人でゆっくりは入れましたし、いいお湯でした。結構人気で人数があまり入れないので、早めの入浴がおすすめです。

そして入浴後ビールを飲みます。。御当地ビールを受け付け横の売店で売っています。580円。

そして夕食のための火起こしを始めていきます。

いい感じに火が育ちました。

焼き始めましょう。海鮮類は、こちら「房総の駅 とみうら」の「南房総おさかなセンター」で仕入れました。

館山自動車道冨浦ICより1分

営業時間 9:00~21:00

定休日  なし

駐車場  250台

海鮮が豊富です。夕食は海鮮BBQです。お魚センターには野菜やお肉類も売っています。海鮮BBQは館山ならではですね。お寿司はネタも大きくて新鮮でした。

そしてお酒が進んでくると、このキャンプ場近くの地元スーパーマーケット「ODOYA」オドヤで仕入れたこの1本を、とても楽しみにしていました。

「だいやめ」という芋焼酎です。鹿児島の本場芋焼酎。ライチのようなフルーティーな味わい。女性でもとっつきやすいお味です。軽い飲み味です。芋焼酎はちょっと、という人も、一度飲んでみると、不思議な味わい。炭酸で割るのがおすすめです。

濱田酒造 

  鹿児島県いちき串木野湊町4-1

  TEL : 0996-36-5771

濵田酒造
濵田酒造。明治元年創業。「本格焼酎を真の國酒へ、更には世界に冠たる酒へ」という大きな夢を胸に、次の時代も挑戦を続けていきます。

この濱田酒造さん、焼酎蔵見学にも行ける様で「薩摩金山蔵」というスポットがあり

ぜひ、鹿児島に行く機会があれば行ってみたいですね。

金山蔵 鹿児島県いちき串木野市野下13665 

  営業日  土日祝

  TEL   0996-21-2110

金山蔵TOP | 濵田酒造
薩摩金山蔵。いちき串木野市。薩摩の歴史が息づく継承の蔵。

次の日は、すっきりと雲もない晴天で、このキャンプマナビスから車で5分の布良(メラ)漁港で釣りを楽しみます。

8時ころ行ったのですがもう、多くの釣り人がやってきていました。

一応、というかんじですがトイレもあります。和式でした。でもあるとないとでは大違いです。

この日は富士山が海の向こうにポッカリと、こんなにも見えたのでした。青がきれいです。

小鯖が釣れました。10センチちょっとくらいでしょうか。コンビニで氷を買って、氷の中にこの子たちをいれて持って帰ります。

一緒に行った、娘夫婦が帰ってから調理した写真を送ってくれました。ちいさいながらも鯖らしい味だったそうです。

釣りのあとは、また「房総の駅 とみうら」へ行き、お昼ご飯を食しました。すごい人。車を止めるのがやっとでしたが、

こちらの魚屋さんが作った天丼 「うしおや」さんは、すぐに入れました。

てんぷら定食 2000円。

海老もプリプリ、2尾も入っていてなかなかお得な定食でした。海老はこちらのお店のこだわり食材だそうです。自社配送で毎日配送されてくる新鮮さ。お米は千葉県産「ふしこがね」。天丼のたれも、房州鰹節と千葉醤油を使用し仕込まれたたれだそうです。おいしくないわけないですよね。天丼もボリュームいっぱいで大満足でした。

きのう、きょうととっても楽しい房総旅でした。海鮮づくしの房総旅、海を横目に楽しいバーベキュー。そして釣り。

近いのでまた来たいです。またキャンプマナビスさんにお世話になるかもしれません。

キャンプマナビスさんは、遊具も充実していて、お子さんも楽しいキャンプ場。いい思い出が作れますね。海だけでなく緑も豊富、自然に囲まれステキなキャンプ場でした。

プロフィール
時の過ぎ行くままに

今は、ある会社で毎日あくせくと働き、貧乏暇なし。猫とともに生きている、子育てを終わった50代。買い物好きで、お金はないけれど、それなりに人生楽しもうと頑張っています。食べることが大好きで、時々する外食や、旅行、また、好きなもの、好きな映画、好きな本、日々思うことなどいろいろ日記形式で発信していきたいと思います。

時の過ぎ行くままにをフォローする
癒しの旅行編
時の過ぎ行くままにをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました