U字工事を支えた小田急線鶴川駅「箱根そば」をたずねて3000里

癒しの食事編

「箱根そば」というのは、あの小田急線、ロマンスカーのグループ会社小田急レストランシステムがやっていて、小田急線沿線に何店舗もある立ち食いそば屋、であっているでしょうか。

私はそばというものはあまり食べないのだ。

とは言え、こんなに歴史あるそば屋を知らなかったとは、大変失礼なことではあるが、ほんとに知らなかったのである。

今日訪ねたのは、こちらの「箱根そば」

この駅は、小田急鶴川駅。

夕方7時過ぎだったので、会社帰りのサラリーマンや学生やら大勢の人達が、電車が駅にすべり込むたびに、改札からはきだされてにぎわっている、活気のある駅だった。

「箱根そば」は、ほんとに改札からでてすぐにありました。

立ち食いそばというと、かけそば、てんぷらそば、きつねそば、かきあげそば、とそのくらいの種類かと思っていたのだが、トッピングの種類が多いことに驚いた

中に入ると

こんなにもわかりやすそうな、しかも文字も大きい注文パネルが出迎えてくれました。

立ち食いだけど、テーブル席がありました

このそば屋は、私が行ったときはの話であるが、静かだ。お水もセルフのシステム。お店の方も調理の方のみ。装飾いっさい、無駄を省いた質素な雰囲気だほぼおひとり様の男性客

お笑い芸人のU字工事にとってこのお店は、売れない時代、新宿や渋谷で仕事した後、また仲間たちと反省会後、始発で、帰ってきて、二人はここ鶴川の「箱根そば」で、席も離れたところに別々に座り、わかめとネギだけのそばをすすっていたそうだ。

二人の頭の中には、売れるためのネタ探しのことしかなかった。「売れたい、早く売れたい。」その一心でそばをすする二人の間にはピリピリした空気しかなかったそうだ。ただ、温かいもので腹を満たすためのみ。

あせってもどうにもならない、不安でしかない将来を抱えながら必死にやってきた二人のたった5分のほっとする場所だったという。

「箱根そば」へ行ってみたい。

そんな空気を少しでも感じ取ることができるのか。

私が観たその番組では、九条ネギハンバーグというメニュウをU字工事の福田が食していた。ハンバーグにそば。そばにそんな組み合わせがあるのか。食べてみたいと思ったのだが残念ながら、その九条ネギハンバーグは春のメニュウで、いまはなかった。福田は、こんな贅沢な蕎麦が食べれるようになってうれしいと出世できたことを喜んでいた。

私が食したこれは、秋のおすすめメニュウ「舞茸天と目鯵天と茄子天」670円。

ある意味この私も、8時間の労働を終えた企業戦士の一人ではないか。

5分で腹を満たす

温かくて、甘いだしの香り

確かにこの味にはほっとさせられた。

静かで、何の飾り気もない「箱根そば」。温かく、甘いだしの香りにつつまれる5分間だけの腹を満たすための時間。

どんなに忙しくても、どんなに大変な状況でも、腹は満たさなければならない

腹が減っては戦ができぬ」

そんな人たちを支えてきた「箱根そば」。

これからもずっと、人々の日常を支えてほしい

静かだった店を出ると、駅前の多くの人が行き交う雑踏へと混ざり合っていく。

「夢を叶えたい」とU字工事になったつもりで歩いてみた

箱根そば 鶴川店

〒195-0053

東京都町田市能ケ谷1丁目6-2

鶴川駅北口すぐ

TEL 042-737-6045

営業時間

7:00~21:00

こちらから店舗検索できます。

  ↓         ↓

箱根そば - 店舗紹介|店舗紹介|小田急レストランシステム
小田急沿線の地域のお客様に愛され続けているスタンドそば店「箱根そば」の店舗情報をご案内します。箱根そばの自慢は、ひとつひとつ丁寧に手揚げしたかき揚げです。うどんもご用意しております。

日本が誇る日本食の代表格、おそば。

 

使いやすい1回一包サイズ。おそばと食べたり、お好み焼きに入れたり。シンプルにごはんにのっけたりで、栄養たっぷりに。

博多「やまや」の明太子。冷凍で2か月持ちます。ごはんのおともに。めんたいこが冷蔵庫にあるとしあわせ。

プロフィール
時の過ぎ行くままに

今は、ある会社で毎日あくせくと働き、貧乏暇なし。猫とともに生きている、子育てを終わった50代。買い物好きで、お金はないけれど、それなりに人生楽しもうと頑張っています。食べることが大好きで、時々する外食や、旅行、また、好きなもの、好きな映画、好きな本、日々思うことなどいろいろ日記形式で発信していきたいと思います。

時の過ぎ行くままにをフォローする
癒しの食事編
時の過ぎ行くままにをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました